道建設
広島県広島市西区南観音3丁目1−10
築何十年もの古民家と呼ばれる住宅再生を任されることの多い当社。その実績は施工事例を見ていただければ伝わるはずだ。その信頼は脈々と継がれてきた建築と、現代の建築技術を組み合わせてきた結果です
自社設計と現場の両方にこだわり、家造りにこだわってきた当社。販促費は極限まで抑えている。それは良い家造りこそが信頼を生み、新たなお客様につながるものだと考えているからだ。
家の引き渡しの際、「施工チェックリスト(写真付き)」「引渡書」「近隣完工挨拶」をお渡しいたします。また、アフターサービスとして、 完工1ヶ月・1年点検・年2回の定期訪問しておりますので、ご安心ください。
全ての施工事例の件数:5
14 | 玄関・ドア | |
13 | リビング・居間・LDK | |
10 | 洋室 | |
9 | キッチン・台所 | |
8 | トイレ |
※みんなのリフォームに掲載されている口コミ・ウェブ上のデータを集計・分析しています
一想像を超えた感動を創造する。 一美しい街並みを創造する。 一住まいに安らぎと刺激を創造する。 私達は上記三つを経営理念の柱に、風土を知り、経験と知恵を使う家づくりを目指しています。中でも「リフォーム」は建築技術の結晶と捉え、断熱・調湿・防音という性能、耐震などの構造のほか、法令など建物を多角的に捉え検証した改修計画を設計、提案していくことを目指しています。
所在地 | 広島県広島市西区南観音3丁目1−10 |
---|---|
従業員数 | 8 |
会社種別 | ハウスメーカー |
設立年月日 | 1992-10-01 |
資本金 | 300万円 (2012年2月末現在) |
リフォーム事業売上 | 21000万円 (2011年7月現在) |
メールアドレス | |
電話番号(問い合わせ用) | 0120-449-788 |
電話番号(会社用) | 082-232-6483 |
FAX | 082--23-2-6492 |
ホームページURL | http://taoken.co.jp/ |
宅地建物取引業登録番号 | |
建設業許可番号 | 広島県知事(般-23)第26457号 |
建築士事務所番号 | 広島県知事登録12(1)第4419号 |
保有資格者 | 一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、宅地建物取引主任者、福祉環境コーディネーター、カラーコーディネーター |
所属団体 | TOTOリモデルクラブ会員 特定非営利活動法人(NPO)日本民家再生協会「正会員」 会員番号 M-095200 財団法人 職業技能振興会認定「古民家鑑定士」 登録番号 KK040004 |
アフターサービス | 工事完了後、弊社担当員が6ヵ月後・12ヵ月後と工事を実施したお客様のもとへ定期訪問し、アフターメンテナンスを行っております。 |
アクセス | - |
独自加入保険 | TOTOリモデル工事総合保障制度 |
営業時間 | - |
定休日 | 日曜、祝祭日、年末年始(12/29〜1/5)、夏期休暇(8/13〜15)、GW |
一級建築士 | 1名 |
---|---|
二級建築士 | 2名 |
宅地建物取引主任者 | 1名 |
一級建築施工管理技士 | 1名 |
インテリアコーディネーター | 1名 |
福祉住環境コーディネーター | 1名 |
座右の銘 『粗にして野だが卑ではない。』 建築という注文を受けてから創り上げる仕事は、事前にどうなるかわからない。材料の品質や職人の技術、状態で仕上がりに問題が起きる可能性がある。材料の問題か職人のそ >> moreそれか、私のミスか、あるいは問題ではないのか。 その時に正しい判断が出来るか。私利私欲、保身になっていないか。大所、高所に立ち判断する能力が重要だ。まだ何も形になっていない状態で、契約という信頼を得ている。その依頼者の気持ちに応えるにはそういう能力が大切と考えています。 囲碁6段、山田太喜三先生に認定して頂いております。 最近はもっぱらメール碁で、実践から離れていますが、常時、対戦相手を募集しております。 <プライベート> 『テレビがないと生きてはいけない!』と言っても過言でないほど、スポーツとお笑い番組が好きです。
座右の銘 『期待値以上の感動』 40年前、私が社会人1年生の時、建築物に求められていた内容と、これから近い将来ごく当たり前になるであろう0エネルギー、スマートハウス等の先端技術のノウハウを駆使し >> moreしたものとでは似て非なる物の様な気がしますが、それらを常に吸収、反映していく事。 一方では、「家族の絆」が幾世代も受け継がれていける家造りを目指していきたいと考えております。 <プライベート> プロ、アマ問わず、スポーツ観戦が大好きで、特にわが広島東洋カープについてはシーズン中、オフに関わらず目が離せません。 負け試合の翌朝は新聞を取りに行く足が重いこと・・・。 孫も女の子ですが、家内同様に何とかカープファンになってもらうよう努力しております。
座右の銘 『ローマは1日にしてならず』 <プライベート> 休日には朝一番で趣味の水泳でお腹回りの脂肪を減らす努力をしており、家族揃って食事をとることで、スキンシップを図るよう心がけています。 < >> more<今後のビジョン〉 今まで、建築一筋25年以上の経験で学んだことを活かして、より良い家造りをします。 休日には朝一番で趣味の水泳でお腹回りの脂肪を減らす努力をしており、家族揃って食事をとることで、スキンシップを図るよう心がけています。
座右の銘 『絶対大丈夫!』 これはネガティブになりそうな時 前を向くためのおまじないみたいなもの。 <プライベート> やはり今は子ども中心。 子どもと一緒にいろんな経験をしたいと思うので >> moreで、プライベートは結構ハードです。 <仕事でやりがいを感じるとき、仕事への思い> お客様の笑顔に何よりやりがいを感じます。 どれだけ経験を積んでも果てしなく先のある仕事だと思うので、とても魅力があります。日々少しずつでも成長していけるように前向きでありたいと思います。
座右の銘 『七転八起』 自分はよく失敗をする方だと思っていますが、たとえ失敗したとしても、そこから何かを学んで成長できる前向きな気持ちを持ち続けたいと思っています。 <プライベート> 小学2年生 >> more生から剣道を始めて、大学まで剣道をやっていました。 最近は、JAZZを聞くようになって、 同年代のSoil&”Pimp”SessionsやPE’Zなどを中心に広島や下関などへライブを聞きに行くのが楽しみのひとつです。 <今後のビジョン> 諸先輩方の経験を学びつつ、自分の手法をつくりあげていくことを常に心がけたいと考えています
座右の銘 『今日頑張ったご褒美に明日がやってくる。』 <プライベート) 岡山産まれ岡山・広島育ちの私は、2つの土地を楽しんできました。田舎産まれのため、趣味はと聞かれると「釣り(バスフィッシング) >> more)」と答えていましたが、最近では全く足を運べず、すっかり過去の趣味になってしまっているのが現状です。自然の澄んだ空気を感じながら、ただ水中の魚の動きを考えることに集中して時間が過ぎていく。その感じが癖になります。・・・そろそろ行きたいです。 <今後のビジョン> 建築における新しい技術と古き良きものをどのように融合できるか。豊かな暮らしのための機能をもつ住空間とはどういうものなのかを日々模索していくことが必要であると考えます。 そして重要事項として今後起こり得る自然災害に対して何をすべきかを考え、より良い提案ができるように努力をすべきだと考えております。
座右の銘 『笑顔』『前向き』 ついつい顔をしかめたり、後ろ向きな考えになりがちなことが多いのですが、これは気を付けて守るようにしています。 <プライベート> 今は子どものミニバスケットボールの応 >> more応援が楽しくて、大声で応援(発散?)しています。 <仕事でやりがいを感じるとき、仕事への思い> お客様にお会いすることはありませんが、お電話は私がとることが多いです。 「ありがとう」と言われると、「あー みんなが頑張っているんだなぁ」と感じ、私もやる気になります。
座右の銘 『なんとかなる』 困難や難しい場面に遭遇した場合、前向きな気持ちになるため <プライベート> 古い街並みや建物を見て回ることが好きで、旅行やドライブの途中で古い街並みを見つけるとふらりと >> moreと立ち寄ってしまいます。 特に、観光スポットにもなっていないような場所を見つけると嬉しくなります。 <今後のビジョン> 現場管理に対する知識を多く吸収し、これからの生活の大半を過ごされる家造りがより良い物になるように管理、提案ができる監督を目指したいと考えています。