窓の結露のリフォームとは
朝起きると、家の窓にびっしりとついてしまっている結露。これを放置しておくと、その周辺の床材などが水分によって腐ってしまうといったこともあります。
そのため結露対策は住居環境を快適にするために欠かせないものとなっています。この結露を解決する方法として様々な結露対策グッズが販売されていますが、できることならば根本の原因から解決をしたいところです。
その場合にはリフォームによって二重窓にすることをおすすめします。
そもそも結露ができる原因は、内と外との気温差が大きいことにあります。例えば、氷水が入ったグラスには結露と同様に水滴がつくかと思います。暖かい空気が、詰めたい空気に触れることによって空気中に含まれていた水蒸気が水滴に変化します。そのため結露を防ぐには、家の中の暖かい空気を外の寒い空気に触れさせないことが重要となります。
二重窓ではこの内と外との気温差を防ぐことが可能になります。外と家の中を2つの窓が仕切ることによって、家の中の窓が直接外の空気に触れません。外窓と内窓との間にはスペースがあり、そのスペースによって外と中との温度の中間程度の温度が保たれます。これによって、内窓では家
の中と、そのスペースとの気温差が小さくなり結露ができにくくなります。
またこの構造によって単に結露対策以外に防音や防寒効果もあると言われています。
これらの二重窓にすることは、現在の窓に内窓をつけるだけであれば1日で終了するケースがほとんどです。また窓だけの工事のため、工事中も家の中にいることができます。費用に関しても窓の費用と作業代となりますが前述の通り、作業については1日で完了することが多いため他のリフォームと比較して安価に行うことができます。
窓の結露を根本から対策をする場合にはこの二重窓という構造が理にかなった手段となります。
もし結露が毎日ひどく、これを解決したいという場合には二重窓を検討してみてはいかがでしょうか。